Wafu Kenko Foods

自然の恵みを、世界へ

徹底した品質管理プロセス

私たちWafu Kenko Foodsは、原料の受入検査から製造、包装、そして出荷検査に至るまで、一貫した品質管理フローを確立しています。厳格な管理体制により、安心してお客様にお届けできる製品の品質を保証します。

原料受入検査の検査スタッフと機器

原料受入検査

納入された原料の安全性と品質を厳密にチェックしています。最新の分析機器を使用し、有害物質の混入を未然に防止。

製造ラインの様子、清潔な工場と作業スタッフ

製造

決められた工程管理の中で、微生物管理や温度管理を徹底し、衛生的に製品を製造しています。

特殊包装設備での作業風景

包装

鮮度を保つための特殊包装技術を導入し、輸出に適したパッケージングを行っています。

出荷前検査で製品を検査するスタッフ

出荷検査

厳しい検査基準をクリアした製品のみを最終的に出荷。トレーサビリティーも万全です。

自社ラボにて検査機器とスタッフの写真

自社ラボに設置された最新の検査機器と検査スタッフの様子

外部検査機関との共同検査のイメージ写真

外部機関との厳密な共同検査により品質の信頼性を強化しています

研究開発の最前線

Wafu Kenko Foodsは、伝統的な和食材の良さを科学の視点で掘り下げ、新たな健康機能性表示食品の開発に取り組んでいます。大学や研究機関と連携し、特許技術の取得も積極的に推進中です。

機能性表示食品の開発事例

独自の発酵技術により、血圧降下や腸内環境改善に寄与する成分の含有量を高めた納豆製品を開発しました。複数の臨床試験を経て、安全性と有効性を確認しています。

大学との共同研究成果

京都府立大学、東京農工大学との共同研究により、味噌の発酵過程で生成される新規機能性ペプチドの抽出と応用方法を確立しました。

特許取得一覧

当社で取得した最新の特許技術や申請中の重要技術については、 こちらの一覧ページ をご覧ください。

サステナビリティへの取り組み

環境保全と地域共生を重視した経営を掲げ、CO₂削減やリサイクル素材の積極利用、さらには地元農家との協働プロジェクトを推進しています。

CO2削減目標と進捗を示すグラフ

当社のCO₂排出削減目標と毎年の進捗状況を示すグラフ

リサイクル素材を使用したパッケージングの写真

再生資源を活用した環境配慮型の包装素材

地域農家と共に作業するスタッフと農家の様子

地域農家と連携した共生プロジェクトの様子